
今回は、手芸や洋裁で大活躍するキルティング生地について、その特徴や選び方、取り扱いのコツを詳しくご紹介します。
初心者の方でも楽しめる情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
キルティング生地ってどんなもの?

キルティング生地は、表地・中綿・裏地の3層を縫い合わせた生地です。
生地と生地の間に綿などを入れて縫い合わせる事をキルティング加工と言い、そうして出来た生地を「キルト生地」と呼びます。
キルトでも、「シーチングキルト」や「オックスキルト」などの種類がありますが、これは表地に使った生地を表しています。少し特殊なものでは、表地をニット生地にした「ニットキルト」や、ナイロン生地にした「ナイロンキルト」などがあります。
ふんわりした厚みと保温性が特徴で、バッグやポーチ、冬用の衣類やインテリアまで幅広いアイテムに使える素材です。生地がしっかりしているため、初心者でも扱いやすいのが嬉しいポイント。
さらに、生地の柄はもちろん、ひし型やスクエア型、ストライプなど、ステッチのデザインも様々。ここ数年はハートや花、動物などのモチーフデザインのステッチが施されたデザイン性の高いものも多く、人気があります。

「作りたいもの」に合わせてお気に入りを選ぶのも楽しい時間ですね。
半針キルトと全針キルトの違い
キルティング生地を選ぶ際に目にする「半針キルト」「全針キルト」という言葉。これは、生地を縫い合わせる縫い目(ステッチ)の幅違いです。キルティング加工は様々な方法があり、格子のようなマス目状に縫い合わせているのが一般的ですが、マス目の大きさにも種類があります。
どちらを選ぶかで、仕上がりの雰囲気や使い勝手が変わります。
それぞれの特徴とおすすめの用途を見てみましょう。
半針キルト

半針キルトは、縫い目が途中で途切れているデザインが特徴です。縫い目の間隔が広く、綿があまり押さえつけられないので仕上がりが柔らかいのが魅力。ウエアには半針キルトがおすすめです。
crafで扱うキルト生地のほとんどは「半針キルト」です。バッグやポーチなどの小物から子供服や大人服まで広く使いやすい大きさです。
全針キルト

半針キルトより縫い目の間隔が細かく、生地全体に縫い目がしっかりと入っているのが特徴です。縫い目が多い分、表地・中綿・裏地の3層がしっかりと固定されています。つまり、生地が丈夫で型崩れしにくい生地なのです。
キルティング生地の取り扱いポイント
キルティング生地を扱うときに気をつけたいポイントをご紹介します。
1. 裁断は慎重に
キルティング生地は厚みがあるため、裁断の際にずれることがあります。作業を始める前に、アイロンなどでシワを取っておくこと、ハサミは生地に対して垂直に切り進めるのがポイント。切れ味の良いハサミやロータリーカッターを使うと作業がスムーズです。
キルト生地を裁断したらすぐにほつれ止めをすることをお勧めします。
裁断したままで置いておくとキルティングした縫い目がほどけてきたり、中綿が出てきてしまったりします。
そしてキルティングのステッチがほどけた部分はしっかりとほつれ止めで押さえるように上から縫ってください。
そうしないとキルティングのステッチ(縫い目)が後からほどけてきてしまいます。

2. ミシン縫いのポイント
生地に厚みがありますが、それぞれの層は薄いので普通地用の針と糸で縫うことができます。生地が重なって厚くなるときは「厚地用」に変更してください。
【普通地用】
針:11~13号
糸:60番
【厚地用】
針:14~16号
糸:40または30番
縫っている間に、重ねた上下の布の長さが変わってしまう「縫いずれ」が起こりやすいので、マチ針などで細かく固定したり、押さえを滑りのいいテフロン押さえに変えると仕上がりがきれいになります。
3. 洗濯の注意点
裁断前に一度「水通し」をしておくと、生地の縮みを防ぎ、縫い合わせた後のアイテムが長持ちします。(水通し不要な素材(ポリエステル、ナイロンなどの化繊)を使ったキルト生地は除きます)
水通しは裁断前に切りっぱなしのところだけをほつれ止めしてから行ってください。
洗濯機を使用する場合は、ネットに入れると型崩れを防げます。
キルティング生地を使ったおすすめアイテム
「キルティング生地を使ってみたいけれど、何を作ればいいかわからない…」という方のために、crafでは初心者さんでも挑戦しやすいアイテムのレシピをご用意しています。
リバーシブルノーカラージャケット
表と裏、どちらのデザインも楽しめるリバーシブルタイプのキルトジャケットです。

サイドリボンのリバーシブル キルトベスト(大人サイズ)
リバーシブル仕様で、2つのデザインが楽しめるキルトベスト。Tシャツやブラウス、ニットと合わせて活躍します。サイドのリボンがかわいい。

キルティングショルダーバッグ
丸みのあるコロンとした形がかわいいショルダーバッグ。ペットボトルも入る大きさで、マチもたっぷり10cmあるのでシーンを問わず使いやすい◎

バニティポーチ
大きめのサイズで持ち運びもしやすいバニティポーチ。メイク道具も一つにまとめられて旅行などにも便利です。

通園通学2点セット
通園通学グッズの定番アイテム、レッスンバッグとシューズケースが作れるレシピです。

おすすめのキルト生地と選び方
ソレイアードのキルト生地

南フランスの伝統柄「ソレイアード」のキルト生地は、南フランスらしい明るく華やかな柄が特長。初心者の方も扱いやすく、小物・洋服用途を選ばない定番のキルト生地です。
ミルクラテのキルト生地

トレンド感のあるキュートな柄と落ち着いたカラーが特長の「ミルクラテ」。ストライプのシンプルなステッチのキルト生地なのでおしゃれな印象の作品に仕上がります。ポーチなどの小物作りにおすすめです。
デザインキルト

オリジナルステッチとくしゅっとした質感でこだわりカラーの表地がファッション性抜群◎このキルト1枚でシンプルな形状のバッグでもテクニックいらずでおしゃれな雰囲気に仕上がるので手作り初心者の方にもおすすめです。
「ぜひ私も作ってみたい!」と思ったら、次はお気に入りの生地を探してみましょう。
cratでは、さまざまなデザインのキルティング生地を取り揃えています。
あなたの作りたいに寄り添う素敵な生地がきっと見つかりますよ。