春を先取り!家にある布で簡単に作れるミモザの花コサージュ

「春を感じる準備、何から始めますか?」

好きな布を少し使うだけで、簡単にミモザの花が作れます。
お気に入りの柄や手元にある余り布を活用すれば、印象的でおしゃれなコサージュに。素材や柄を選ぶ楽しさも魅力です。

卒業式や入学式、結婚式にも活用できて、1つ作っておけば何かと便利。初心者さんでも安心して挑戦できる手芸レシピをご紹介します。

ミモザのブローチの作り方:使用例 バッグ ジャケット
ミモザのブローチの作り方:使用例 バッグ

完成サイズ(約)
幅…5cm 長さ…10cm

所要時間
約2時間(個人差があります)

用意するもの

・ブローチにする場合はブローチピン

・布 2種類(花用・葉や茎用)

ミモザのブローチの作り方 用意するもの1
ミモザのブローチの作り方 用意するもの

・定規
・布に印をつけるもの
・ハサミ
・目打ちなど先のとがったもの
・接着剤を伸ばすためのヘラ
・接着剤(木工用など、速乾性の無いものを使用してください)

ミモザのブローチの作り方 用意するもの2

・ニッパー
・ペンチ

ミモザのブローチの作り方 用意するもの3

・ワイヤー
 今回使ったもの:フラワー用ワイヤー28 ※細かったので24~26程度の太さがおすすめです

ミモザのブローチの作り方 用意するもの4

・マット
 葉に筋をつけるときに使います。メラミンスポンジや羊毛フェルト用マット、フェルトを数枚重ねたものなど、押すと沈みこむような適度な柔らかさのあるものを用意してください。

ミモザのブローチの作り方 用意するもの5

布の選び方

ミモザの花コサージュを作るとき、布選びは仕上がりの印象を左右します。
思い通りの仕上がりになるように以下のポイントを参考にしてみてください。

綿やリネンなど、薄~中程度の厚さの布がおすすめ

おすすめの素材
綿やリネンの布。特に、シーチングオックス程度の薄手から中程度の厚さの生地が適しています。これらの布は、切り込みを入れたり加工を施しても形が崩れにくく、美しい仕上がりになります。
見本では、ソレイアードのシーチング生地を使用しました。

柄や色で、生地加工の変化を楽しもう

今回の作り方では、花や葉を作る際に、布に細かく切り込みを入れたり、横糸を引き抜いて縦糸だけを残したりする工程があります。
そのため、布の素材や柄が加工後に変化し、無加工の状態とは異なる印象に仕上がります。これを楽しみながら布を選んでみましょう。

▽ソレイアードの黄色の生地たち

ミモザのブローチの作り方 布の選び方1
ミモザのブローチの作り方 布の選び方2
ミモザのブローチの作り方 布の選び方3

▽緑色の生地たち

ミモザのブローチの作り方 布の選び方4

※販売が終了している場合があります

余った布や小さな布を活用しよう

コサージュ作りには、大きな布は必要ありません。家にある手持ちの布や作りかけのハンドメイドで余った布を活用すれば、エコで手軽に楽しめます。

特に、一度使う予定がない布でも、新たな魅力を引き出せるのが手作りの良さです。お気に入りの布を見つけたら、ぜひ挑戦してみてください!

作り方

布を各パーツに切り分ける

シワがある場合、作業を始める前にアイロンをしておくと仕上がりがきれいです。

花A・花Bではパーツの大きさが異なります。

ミモザのブローチの作り方 布を切る1

花 A の場合

ミモザのブローチの作り方 布を切る2

・花…5枚

ミモザのブローチの作り方 布を切る3

・がく…5枚
・葉…3枚
・茎…1枚

花 B の場合

ミモザのブローチの作り方 布を切る4

・花…5枚

ミモザのブローチの作り方 布を切る5

・がく…5枚
・葉…3枚
・茎…1枚

花を作る

花 A の場合

斜めにカットされた方からよこ糸を抜きます。底はのりしろにするため、0.5cm残します。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方1

花 B の場合

花の裏面に接着剤を塗り、半分に折ります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方2

接着剤が乾かないうちに花を作っていきます。
図の大きさに切ります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方3

斜めにカットした方から、1mm間隔で切り込みを入れていきます。根本は0.2~0.3cm程度残してください。のりしろになります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方4
ミモザのブローチの作り方 花の作り方5

花 A・B 共通

ワイヤーを半分に折り、幅が広い方の端から0.7cmのところにかけます。
ワイヤーを固定するため、花のすぐ下でワイヤーを5cm程度捻じります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方6

のりしろ部分に接着剤を付け、ワイヤーを挟むように折りたたみます。
端からワイヤーを軸にしてきつく巻いていきます。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方7

のりしろの端を揃えて巻きます。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方8

最後まで巻き終えました。これを5つ作ります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方9

がくを作る

がくの中央に目打ちで穴を開けて、片面に接着剤を付けます。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方10

穴に花のワイヤーを通し、花の底にくっ付けます。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方11
ミモザのブローチの作り方 花の作り方12

花を包むようにがくを付け、乾かします。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方13

乾いたら花を開きます。これを5本作ります。

ミモザのブローチの作り方 花の作り方14

葉を作る

ワイヤーを半分に切り、先端を4cm曲げます。
葉の半分に接着剤を付け、ワイヤーを挟むように生地を折ります。

接着剤が乾かないうちに、赤線の様に葉を切ります。

ミモザのブローチの作り方 葉の作り方1
ミモザのブローチの作り方 葉の作り方2

葉に筋をつけて、立体的にしていきます。接着剤が乾かないうちに作業をしてください。
マットの上に葉を置き、目打ちなどで図のように葉を強くなぞって筋を付けます。
穴をあけないように注意してください。

ミモザのブローチの作り方 葉の作り方3

筋がついたら乾かします。これを2~3本作ります。

ミモザのブローチの作り方 葉の作り方4

束ねていく

ミモザのブローチの作り方 茎の作り方1

花を全て90~60度に曲げます。

ミモザのブローチの作り方 茎の作り方2

花と葉をまとめて、整えます。

ミモザのブローチの作り方 茎の作り方3

1本の葉のワイヤーを他のワイヤーに巻きつけて固定します。
巻きつけたら、ニッパーで好みの長さにカットします。

ミモザのブローチの作り方 茎の作り方4
ミモザのブローチの作り方 茎の作り方5

茎の生地に接着剤を付け、ワイヤーの根本から巻きつけていきます。
ブローチにする場合、ワイヤーと一緒にブローチピンの土台を巻き込みます。

ミモザのブローチの作り方 茎の作り方6
ミモザのブローチの作り方 茎の作り方7

形を整えて完成です。

ミモザのブローチの作り方 完成

ミモザのコサージュが完成したら、ぜひイベントで活用してみてください!
春らしい装いにピッタリの小物が、あなたのコーディネートを引き立てます。作り方は思ったより簡単なので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。

ミモザのブローチの作り方:使用例 トレンチコート

今回使った生地